[1]   2   3   4   5   >>   [最後]
2023年12月09日(土)

クリスタル・ガラス

今朝は晴れてクリスタル・ガラスのアーチとクリスマスツリーが輝いていました。

箱根ガラスの森美術館さんの投稿 2023年12月8日金曜日

2023/12/09 13:30 | 庭園・季節の花

2023年12月09日(土)

OZmall:クリスタル・イルミネーション

箱根ガラスの森美術館の「クリスタル・イルミネーション」。15万粒のクリスタルガラス輝くクリスマスツリー - OZmall 
https://www.ozmall.co.jp/xmas/illumi/37019/

 

2023/12/09 13:28 | メディア取材・掲載履歴

2023年12月08日(金)

12月9日(土)カフェ・レストランの演奏変更

12月9日(土)カフェ・レストランの演奏はピアノ・ソロに変更となりました。
大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解ご了承くださいますようお願い申し上げます。


 

2023/12/08 18:56 | カフェ・レストラン

2023年12月08日(金)

ご入館当日は再入館

ご入館当日は再入館が可能です。
再入館をご希望の場合は、退館前に受付にお申し付けください。

※入館チケットの半券が必要となります
※ご入館は17:00迄、2023年12月22日(金)・23日(土)・24日(日)の3日間は18:00迄

 

2023/12/08 07:29 | インフォメーション

2023年12月07日(木)

フュージング体験工房:期間限定モチーフ「クリスマスツリー」

箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージング技法を使ったアクセサリー作りを行っています。期間限定モチーフとして「クリスマスツリー」などをご用意いたしました。
期間限定モチーフ:2,400円(税込)より
https://hakone-garasunomori.jp/atelier/fusing/

事前ご予約優先です。当日朝8時までに公式オンラインチケット販売ページからご予約ください。
https://www.e-tix.jp/hakone-garasunomori/
席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。
※毎時間の最大定員4名様まで。
 

2023/12/07 09:12 | ガラスの体験工房

2023年12月06日(水)

(ソッフィエリア パリーゼのガラスツリー。

クリスマスを華やかに彩る【SOFFIERIA PARISE(ソッフィエリア パリーゼ)】のガラスツリー。
手作りならではの柔らかな曲線、1点ずつハンドペイントで色付けやラメ装飾などが施され、吹き玉ツリーの繊細で軽やかな雰囲気は空間を華やかに彩り、優しい輝きを放ちます。

箱根ガラスの森美術館ミュージアムショップにて取り扱っております。
 

2023/12/06 09:18 | ミュージアム・ショップ

2023年12月05日(火)

江戸花切子

江戸花切子 目黒祐樹作
ロックグラス「金龍」「黒龍」

箱根ガラスの森美術館ミュージアムショップにて取り扱っております。
 

続きを読む...

2023/12/05 07:13 | ミュージアム・ショップ

2023年12月04日(月)

日本テレビ(4ch)「Day Day.」

テレビ放映のお知らせ
日本テレビ(4ch)「Day Day.」
2023年12月4日(月)9:00~11:10(予定)
『FOCUS』のコーナーで、箱根ガラスの森美術館の「クリスマスイルミネーション」をご紹介予定。
※急遽、内容変更の可能性あり
 

2023/12/04 00:06 | メディア取材・掲載履歴

2023年12月03日(日)

クリスタル・ガラスのオブジェ

今朝は晴れてクリスタル・ガラスのオブジェが輝いていました。

箱根ガラスの森美術館さんの投稿 2023年12月2日土曜日

2023/12/03 11:58 | 庭園・季節の花

2023年12月02日(土)

収蔵作品のご紹介:人頭瓶

人頭瓶
(1世紀|出土地:東地中海沿岸域)
ローマ帝国領内で、ローマ時代に作られたガラス器物をローマン・グラスと呼ぶ。紀元前1世紀後半に、シリア海岸周辺で吹きガラス技法が発明されるとガラス製品の生産が容易になり、急速に各地に伝播した。この頃のガラス器の主要な用途の一つが香油瓶である。当時、香油には良い香りを身にまとい、乾燥から肌を守る他に、皮膚病や頭痛の鎮静効果もあると考えられていた。ローマ時代の香油瓶は雫型等の単純な器形から、作品のような人面型といった複雑な形も作られ、その色も黄や青、紫と多彩であった。
 

2023/12/02 12:35 | 収蔵作品のご紹介

2023年12月02日(土)

小田急箱根高速バス

箱根ガラスの森美術館は、バスタ新宿から小田急箱根高速バスで約130分です。
https://odakyu-highway.jp/express/hakone/

当館への停車は一時間おき程度なのでご注意ください。
 

2023/12/02 10:56 | インフォメーション

2023年12月01日(金)

メープルセサミ

「メープルセサミ」
カナダの大自然の贈り物メープルシロップに、独自の製法でなめらかさを追求した完熟ゴマペーストを、オリジナル技法でブレンドしました。

箱根ガラスの森美術館オンラインショップ
https://ukai-online.com/category/H1/HK000026.html

 

2023/12/01 07:07 | ミュージアム・ショップ

2023年11月30日(木)

書籍/愛の言葉 箱根ガラスの森美術館のひみつ

書籍/愛の言葉 箱根ガラスの森美術館のひみつ
https://ukai-online.com/category/H20004/HK000029.html

著/文 岩田 正崔【いわた まさたか】(1939~2021年)
箱根ガラスの森美術館初代館長。神奈川生

経営難の美術館が多い中、年間50万人もの人々が訪れる「箱根ガラスの森美術館」は箱根の山間に立つヴェネチアングラスの美術館です。その仕掛け人として巧みな経営手腕が注目されている館長自らが、美術館の演出術と経営術を語ったのが本書です。
 

2023/11/30 10:48 | ミュージアム・ショップ

2023年11月29日(水)

展示作品のご紹介:ペルシャン

ペルシャン
(1986年~|デイル・チフーリ)

「新しい形態の追求」から始まったこのシリーズは、古代のコア・グラスを思わせる渦巻き状の美しさとを合わせ持っています。
鋳型を使うことによって得られたガラスの厚みの変化が、模様に波状のアクセントを加えています。
作品そのものだけでなく、その作品が空間にどう働きかけるかということにも観点がおかれ、それぞれ違った大きさと形を持ったピースを一つのグループとして展示するというスケールの大きなシリーズに発展しました。

現代ガラス美術館 デイル・チフーリ展示室
https://www.hakone-garasunomori.jp/modern_glass/dale_chihuly/
 

2023/11/29 11:49 | 収蔵作品のご紹介

2023年11月29日(水)

コンサートスケジュール

12月の箱根ガラスの森美術館コンサートスケジュールです。

カフェ・レストラン 特別演奏
https://www.hakone-garasunomori.jp/cafe_restaurant/instrumental/

アルベルト・デ・メイス ヴァイオリンコンサート
https://www.hakone-garasunomori.jp/event/alberto_de_meis.html

セーンジャー馬頭琴コンサート
https://www.hakone-garasunomori.jp/event/senjiya.html

※変更となる場合がございます。
 

2023/11/29 10:53 | インフォメーション

2023年11月28日(火)

サンドブラスト体験工房:ポインセチア

砂を吹き付けてガラスに模様を彫る、箱根ガラスの森美術館サンドブラスト体験工房では、季節限定モチーフとして「ポインセチア」などをご用意いたしました。

体験料金:1600円(税込)より
制作時間:約40分から60分
https://hakone-garasunomori.jp/atelier/sandblast/


事前ご予約優先です。当日朝8時までに公式オンラインチケット販売ページからご予約ください。
https://www.e-tix.jp/hakone-garasunomori/
席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。
※毎時間の最大定員8名様まで。

 

2023/11/28 07:59 | ガラスの体験工房

2023年11月27日(月)

プレスリリース:クリスタル・イルミネーション

箱根ガラスの森美術館では、クリスマス期間:12月1日から12月25日に、冬のイベント「クリスタル・イルミネーション」を開催いたします。

プレスリリース:クリスタル・イルミネーションPDF

 

2023/11/27 09:40 | プレスリリース

2023年11月26日(日)

クリスタル・ガラスのクリスマスツリー

クリスタル・ガラスのクリスマスツリー
https://www.hakone-garasunomori.jp/garden/crystal/abete.html
展示期間:2023年11月1日~2024年1月8日まで
昼間の色鮮やかな輝きから、ライトアップされた幻想的な姿へと移り行く様をご覧ください。
 

2023/11/26 09:10 | 庭園・季節の花

2023年11月25日(土)

銀座うかい亭

彩のガラスたち vol.3 魅惑の世界
https://www.ukai.co.jp/ginza/information/hakoneglassforest_event
展示・販売 in 銀座うかい亭
期間:11月20日(月)〜12月25日(月)

この度うかいグループ「箱根ガラスの森美術館」によるヴェネチアン・ガラスを銀座うかい亭にて展示販売いたします。

 

2023/11/25 15:09 | うかいグループ

2023年11月24日(金)

フュージング体験工房:期間限定モチーフ「ポインセチア」

箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージング技法を使ったアクセサリー作りを行っています。期間限定モチーフとして「ポインセチア」などをご用意いたしました。
期間限定モチーフ:2,400円(税込)より
https://hakone-garasunomori.jp/atelier/fusing/

事前ご予約優先です。当日朝8時までに公式オンラインチケット販売ページからご予約ください。
https://www.e-tix.jp/hakone-garasunomori/
席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。
※毎時間の最大定員4名様まで。
 

2023/11/24 08:55 | ガラスの体験工房

2023年11月23日(木)

11月23日 紅葉状況

ウッドテラス周りの紅葉が見頃です。

箱根ガラスの森美術館さんの投稿 2023年11月22日水曜日

2023/11/23 09:41 | 紅葉状況

2023年11月22日(水)

【紹介企画】#らでんの推し語り 第一夜 美術館~この冬おすすめ~編【儒烏風亭らでん /尾丸ポルカ 】

ホロライブプロダクション、hololiveDEV_IS 「ReGLOSS」の儒烏風亭らでん氏に、箱根ガラスの森美術館をご紹介いただきました。
儒烏風亭らでん氏はアイドルグループに所属されていながら学芸員資格も持ち、様々な美術工芸作品などのお話も配信されています。

2023/11/22 17:17 | メディア取材・掲載履歴

2023年11月21日(火)

セーンジャー馬頭琴コンサート

セーンジャー馬頭琴コンサート
https://www.hakone-garasunomori.jp/event/senjiya.html
毎週水曜日開催
「草原のチェロ」と呼ばれるモンゴルの民族楽器・馬頭琴の力強くも優しい音色をお楽しみ下さい。セーンジャーの奏でる音楽は、聴く者を一瞬にして悠久の時代に誘います。

 

2023/11/21 20:03 | イベント

2023年11月20日(月)

クリスタル・ガラスのススキ

今朝も晴れてクリスタル・ガラスのススキが輝いていました。

箱根ガラスの森美術館さんの投稿 2023年11月19日日曜日

2023/11/20 12:06 | 庭園・季節の花

2023年11月19日(日)

湘南プレミアムウェディング

湘南プレミアムウェディング
https://shonan-premium-wedding.com/photoplan/glassmuseum4/
年間50万人の入館者を誇る世代を超えて愛される箱根ガラスの森美術館。クリスタルガラス輝く世界にひとつの美術館でおふたりだけの美術館フォトウェディングを

 

2023/11/19 17:25 | インフォメーション

2023年11月18日(土)

クリスタル・ガラスのオブジェ

今朝は晴れて、クリスタル・ガラスのオブジェが輝いていました。

箱根ガラスの森美術館さんの投稿 2023年11月17日金曜日

2023/11/18 11:10 | 庭園・季節の花

2023年11月17日(金)

展示作品のご紹介:花装飾脚オパールセント・グラス・ゴブレット

花装飾脚オパールセント・グラス・ゴブレット
(1880年頃|ヴェネチア|サルヴィアーティ工房│デザイン:ジュゼッペ・バロヴィエール)


ステム(脚部)の装飾が特徴的な大型ゴブレット。脚部は、縦モールの入った円環の内側と外側にひれ飾りが施され、その中心部には白い花の装飾が熔着されている。坏身や脚台部は青みをおびた半透明乳白色のガラス(オパールセント・グラス)を使い、幻想的な美しさをもつ作品に仕上げられている。ジュゼッペ・バロヴィエールのデザイン画に、同種の装飾坏が見られ、当初は蓋も付いていたと考えられる。ヴェネチアン・グラスの伝統を踏襲しつつ、新しい時代に合ったデザインを取り入れた事によって、サルヴィアーティ工房は、19世紀後半に大きな人気を博した。


-ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語
https://www.hakone-garasunomori.jp/event/exhibition_2023.html

 

続きを読む...

2023/11/17 08:43 | 美術館・企画展

2023年11月16日(木)

ガラスのフクロウ

クリスタル・ガラスのクリスマスツリーに『ガラスのフクロウ』がとまっていました。

箱根ガラスの森美術館さんの投稿 2023年11月15日水曜日

2023/11/16 12:23 | 美術館・企画展

2023年11月15日(水)

11月15日 紅葉状況

庭園の紅葉もそろそろ終盤です。
 

2023/11/15 13:33 | 紅葉状況

2023年11月15日(水)

収蔵作品のご紹介:レース服の少女

レース服の少女
(19世紀|ヴェネチア)
レースの服を身にまとった女性像。帽子やドレスは白いレース・グラスで作られ、清楚で上品な作品に仕上げられている。ふんわりと広がるドレスの袖やスカートは、女性の愛らしさが感じられる。

 

2023/11/15 11:26 | 収蔵作品のご紹介

[1]   2   3   4   5   >>   [最後]
« 前月 次月 » 2023年12月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

RSS

powered by bingo!CMS ブログ