Blog 箱根ガラスの森美術館ブログ
カテゴリ
新着記事
アーカイブ
特別企画展音声ガイド 儒烏風亭らでん氏
特別企画展「軌跡のきらめき~神秘の光彩、ガラスと貝細工~」
音声ガイドを、hololive DEV_IS「ReGLOSS」の儒烏風亭らでん氏にご担当いただきます。
■音声ガイド 14作品(無料)
会場内のQRコードをお手持ちのスマートフォンで読み込み、展示作品の解説をお楽しみいただけます。専用アプリ不要、普段のブラウザでご利用可能です。
※会場内ではイヤホンのご使用、または音量を下げてご鑑賞ください。電波が弱い場合は、FREE Wi-Fiをご利用いただけます。
会期:2025年7月18日(金)~2026年1月12日(月・祝)(会期中無休)
https://www.hakone-garasunomori.jp/event/archive/exhibition_2025/
特別企画展「軌跡のきらめき ~神秘の光彩、ガラスと貝細工~」




特別企画展「軌跡のきらめき ~神秘の光彩、ガラスと貝細工~」
https://www.hakone-garasunomori.jp/event/archive/exhibition_2025/
2025年7月18日(金)から2026年1月12日(月・祝)(会期中無休)
自然の神秘的な色彩と輝きは、職人の創作の源。本展では、銀化した古代ガラス、ラスター彩ガラス、ヴェネチアン・グラス、螺鈿細工など約90点を展示。職人たちが探求した色彩と輝きの軌跡をたどり、神秘の光彩の世界をご堪能ください。
19世紀のヴェネチアン・グラス ─しなやかな造形─



所蔵作品展「19世紀のヴェネチアン・グラス ─しなやかな造形─」
https://www.hakone-garasunomori.jp/event/archive/19thcentury_venetianglass/
会期:2025年4月19日(土)から7月13日(日)
19世紀に苦境を乗り越え復活したヴェネチアン・グラスの作品をご紹介いたします。伝統的な技法やデザインを新解釈で取り入れた器や、古代ガラスの再現に挑戦した作品など、色彩豊かで活力あふれる近代作品をお楽しみください。
所蔵作品展「19世紀のヴェネチアン・グラス ─しなやかな造形─」




所蔵作品展「19世紀のヴェネチアン・グラス ─しなやかな造形─」
https://www.hakone-garasunomori.jp/event/archive/19thcentury_venetianglass/
会期:2025年4月19日(土)から7月13日(日)
19世紀に苦境を乗り越え復活したヴェネチアン・グラスの作品をご紹介いたします。伝統的な技法やデザインを新解釈で取り入れた器や、古代ガラスの再現に挑戦した作品など、色彩豊かで活力あふれる近代作品をお楽しみください。
所蔵作品展「19世紀のヴェネチアン・グラス ─しなやかな造形─」



所蔵作品展「19世紀のヴェネチアン・グラス ─しなやかな造形─」
会期:2025年4月19日(土)から7月13日(日)
https://www.hakone-garasunomori.jp/event/archive/19thcentury_venetianglass/
19世紀に苦境を乗り越え復活したヴェネチアン・グラスの作品をご紹介いたします。伝統的な技法やデザインを新解釈で取り入れた器や、古代ガラスの再現に挑戦した作品など、色彩豊かで活力あふれる近代作品をお楽しみください。
展示作品のご紹介:花鳥装飾脚ゴブレット

花鳥装飾脚ゴブレット
(1870年頃|ヴェネチア)
サルヴィアーティ工房が1860年代末から70年代にかけて制作した鳥脚シリーズのゴブレットの1点。花縄の環の中に鳥が止まり、環の外側に華やかさを作り出すひれ飾りを施し、その下部には中空のバラスター・ステムを付けている。
所蔵作品展「19世紀のヴェネチアン・グラス ─しなやかな造形─」
https://www.hakone-garasunomori.jp/event/archive/19thcentury_venetianglass/
展示作品のご紹介:双頭龍装飾水差

双頭龍装飾水差
(19世紀|ヴェネチア|デザイン:ジュゼッペ・バロヴィエール)
注ぎ口と持ち手にそれぞれ龍の装飾が施された水差。半透明の乳白色ガラスに金箔が熔着されており、下部には「メッツァ・スタンパトゥーラ」と呼ばれる半型吹きの技法で表現した稜線模様がみられる。これは、ガラス塊を型に押し当て表面に凹凸を付けてから吹きガラス技法で成形する技法である。二頭の龍の装飾が施された形状からは、東洋の器からの影響を感じさせる。
所蔵作品展「19世紀のヴェネチアン・グラス ─しなやかな造形─」
会期:2025年4月19日(土)から7月13日(日)
https://www.hakone-garasunomori.jp/event/archive/19thcentury_venetianglass/
お子さま用音声ガイド





常設展示作品のお子さま用音声ガイド。出演はホロライブプロダクションの博衣こより氏(子ども役)と儒烏風亭らでん氏(学芸員役)のお二人となります。
■期間:2025年1月25日(土)~7月13日(日)
■5作品 合計約14分(無料サービス)
お手持ちのスマートフォンから、QRコードを会場で読み込んでください。展示作品の解説を視聴できます。独自アプリ等のインストールは不要です。普段使用されているブラウザでご利用いただけます。
※展示会場内ではイヤホンのご使用、またはスマートフォンのボリュームを下げてご利用ください。館内ではFREE Wi-Fiをご利用ください。
・子ども役:博衣こより氏
https://youtube.com/@HakuiKoyori
ホロライブ所属で「秘密結社holoX」のメンバー。2025年3月に、1st Album『FIRST STEP』をリリース。自身が作詞をした曲も収録するなど、音楽活動も意欲的に行われています。
・学芸員役:儒烏風亭らでん氏
https://youtube.com/@JuufuuteiRaden
hololive DEV_IS所属で「ReGLOSS」のメンバー。学芸員資格を持ち、美術・工芸・写真・絵画などのお話も配信されています。
- カテゴリ
- 新着記事
- アーカイブ