Blog 箱根ガラスの森美術館ブログ
カテゴリ
新着記事
アーカイブ
フュージング体験工房:あさがお

箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージング技法を使ったアクセサリー作りを行っています。期間限定モチーフとして「あさがお」などをご用意いたしました。
期間限定モチーフ:2,400円(税込)より
https://hakone-garasunomori.jp/atelier/fusing/
事前ご予約優先です。当日朝8時までに公式オンラインチケット販売ページからご予約ください。
https://www.e-tix.jp/hakone-garasunomori/
席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。
※毎時間の最大定員4名様まで。
江戸花切子
うかい特選牛ボロネーゼ
7月のコンサートスケジュール
江戸切子
展示作品のご紹介:ドルフィン形脚キャンドルスタンド一対

展示作品のご紹介:ドルフィン形脚キャンドルスタンド一対
(19世紀|ヴェネチア)
赤色のガラスで作られた一対のキャンドルスタンド。台、燭台、受け皿の部分にセレニウムを発色剤に使った赤色のガラスが使われており、ドルフィンは透明ガラスに金箔熔着したもので作られている。
ドルフィンの中ほどは、赤色ガラスで装飾してあり、目は中心が黒で周りが黄色いガラスチップがつけられている。
所蔵作品展:ヴェネチアン・グラスと祝祭の都
https://www.hakone-garasunomori.jp/event/2024_festival/

箱根ガラスの森美術館は、バスタ新宿から小田急箱根高速バスで約130分です。
https://odakyu-highway.jp/express/hakone/
江戸花切子『ロックグラス「かくれんぼ」紫陽花』
特別企画展:香りの装い ~香水瓶をめぐる軌跡~ 音声ガイド
特別企画展:香りの装い ~香水瓶をめぐる軌跡~
会期:2024年7月19日(金)から2025年1月13日(祝・月)まで
音声ガイドのナレーターは、儒烏風亭らでん氏となります。
カバー株式会社、ホロライブプロダクション、hololive DEV_IS「ReGLOSS」の儒烏風亭らでん氏はアイドルグループに所属されていますが、学芸員資格を持ち、美術・工芸・写真・絵画などのお話も配信されています。
【特別企画展音声ガイド】
お手持ちのスマートフォンから、QRコードを会場で読み込んでください。展示作品の解説を聴取できます。(無料サービス)
独自アプリ等のインストールは不要です。普段使用されているブラウザでご利用いただけます。
※展示会場内ではイヤホンのご使用、またはスマートフォンのボリュームを下げてご利用ください。
ナレーター:儒烏風亭らでん氏
13作品 合計約19分
- カテゴリ
- 新着記事
- アーカイブ